大阪医療ソーシャルワーカー協会から以下の研修会のお知らせがありました

<オンライン形式>
■第90回学習会
テーマ:被災地での医療×福祉×地域連携のハブとしてのMSW
開催日時:2025年6月14日(土)14時~16時
講師:畑中 良子氏(ケアプランセンターほまれ/当協会災害対策チーム)
開催方法:オンライン(ZOOM)
申し込みURL:https://gakushukai91.peatix.com
特徴:今年の1月には、今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率を「80%程度」に引き上げられたことと、当協会でも災害対策チームを発足している段階でもありますので、ますます災害支援のニーズが高まってきております。本研修の目的は、被災地における医療ソーシャルワーカーの役割や実践、地域連携の方法を習得することであり、より具体的な実践内容を聞くことができます。非常に重要なテーマですので、是非ご参加ください。

■第91回学習会
テーマ:MSWの面接技術を実践例から一緒に学ぼう
開催日時:2025年8月16日(土)14時~16時
講師:笠藤 晋也氏(大阪府済生会中津病院)
開催方法:オンライン(ZOOM)
申し込みURL:https://gakushukai92.peatix.com
特徴:クライエントの背景が多様化する中で、面接が思うように進まなかったり、「どのように話を引き出せばよいのか」と迷ったり悩んだりすることはありませんか?ソーシャルワーク実践の要である面接技術の研修は、常に関心が高く、大変ニーズがあると考えています。そのため、今年の当協会では、夏の実践強化期間として、本研修と中堅者研修にも「面接技術」のテーマを取り上げております。本研修では、具体的な事例を交えながら、面接技術の基礎を習得(知識の獲得)することを目的としています。この機会に改めて面接技術を学び、実践に活かしてみませんか? 特に初任者~中堅者の方々にはお勧めですが、基礎を見直したい方にも是非受講していただきたいと思います。

■管理者研修 2025年度新事業
「管理・教育的立場のMSWに求められるティーチングとコーチング」
開催日時:2025年9月27日(土)13時~16時 (12時30分 受付開始)
講 師:諏訪 茂樹 氏(東京女子医科大学 統合教育学修センター 特任准教授)
開催方法:オンライン(ZOOM)
申込URL:https://omsw2025kanrisya.peatix.com/
※本研修は、これまで当協会が実施してきた、医療ソーシャルワーカーとしての基礎的実践力を養う「初任者研修」および、専門性の深化と実践力の強化を目的とした「中堅者研修」に続く、新たな人材育成のステップとして位置づけられた「管理者研修」の第1回目となります。

<集合形式>
【中堅者研修】
■令和7年度第1回 中堅者研修 
「ソーシャルワーカーのための実践ふりかえり面接ワーク ~わかっている“つもり”を手放してみる~」
開催日時:2025年7月19日(土)10時~16時 (9時30分 受付開始)
講 師:大野 まどか氏(大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科 教授)
開催方法:対面 (大阪市社会福祉研修・情報センター)
申込URL:https://omsw2025tyuukensya1.peatix.com/